私たちは「人」を重視し、「人と人のつながり」を大切に考えています。 あなたのパーソナリティーを生かし、新たな「つながり」を一緒に創り出していきませんか。
ひらいは熱意ある ⓵から③を大切に感じている人材を求めています。
⓵販売先と信頼関係をつくれる人
私たちは、様々な企業関係者とのつながりで成り立っています。人と人とのつながりの中で、信頼関係を築き販売店様と共に成長していくことが大切です。
②社内コミュニケーションがうまくとれる人
1つの受注が完了するまでは何人かの人手がかかっており所属部門内はもちろん部門間で社員間の円滑なコミュニケーションが必要になってきます。
③チャレンジする気持ちを忘れない人
難しいことや失敗することなどもあるかもしれません。しかし失敗を恐れずに再チャレンジする気持を持ち続けてください。
その熱意と経験が自信となり自己成長につながります。
Q.学生時代はどんなことをしてきましたか?
A.私は高校3年間写真部に所属していました。植物や風景写真が好きでスマートフォンや、学校のカメラを借りて活動していました。特に、放課後の夕陽の出ている時間帯に、校舎や中庭の写真を撮ることが好きでした。活動の中で友人と写真を見せ合ったり、先生のアドバイスを頂いたりすることで、自分の発想にはなかった写真の撮り方などを学ぶことができ、楽しかったです。
Q.第一印象はどんな感じでしたか?
A.私は会社というイメージが、もっと堅苦しく厳しいものだと思っていました。見学をさせて頂いた際に、社員の方々同士の雰囲気がとても良く、楽しそうだなと思いました。実際に入社してからも、分からないことが多く緊張ばかりしていた私に、分かりやすく丁寧に教えて下さり、お昼ご飯の時間なども優しく話しかけて頂けるので、徐々に緊張が解れ今では毎日楽しく仕事ができています。
Q. 仕事をしている中で気を付けていることは?
A.慣れない作業で焦ってしまい、タイピングミスをする事が多いので、丁寧に焦らずに作業をするように心掛けています。入力ミスが無いかの確認作業も遅いので、迅速かつ丁寧に作業ができるようになりたいと思っています。 作業に慣れてきても気を抜かずに、自分の行動に責任をもって作業したいと思います。
Q.休日はどんなことをしていますか?
A.休日は家族と出掛けたり、友人と遊びに出掛けたり、一日体を休めたり、その日にしたいと思った事をしています。最近では好きなアニメや映画を見るなどして、自分の時間を大切にするようにしています。家族との時間を優先して、その他の時間に自分の時間をきちんと設ける事でストレスが溜まることがなく、平日の仕事にも支障が出る ことなく過ごせています。
Q.就活生 後輩に一言
A.私は、こんなに早く自分の人生を決めなくてはいけないのかと思っていました。
就職も進学も進める道は沢山あって、自分のやりたい事や、どんなことが自分に向いているかよく分かりませんでした。そんな時は一人で悩んでないで家族や友達、先生に相談する事が賢明なことだということを実感しています。
進路に悩んだときは一緒に悩んでくれる人を探す事が第一歩だと思います。
知識は人生の選択肢を増やしてくれる武器になります。無理をせず、自分のペースで頑張って下さい。
Q.学生時代はどんなことをしてきましたか?
A.学生時代は、様々な資格取得を取得してきました。例えば、硬筆書写技能検定・保育検定・秘書技能検定・ビジネス文書実務検定などを取得しました。様々な分野の勉強をすることで知識の幅が広がり進路選択に役立ちました。今の仕事に役に立っていることもあり、資格取得をして良かったと思っています。仕事だけでなく、日常生活にも役に立つので良い経験だと思います。
Q.第一印象はどんな感じでしたか?
A.はじめ、現在の営業部フロアに男性が多いイメージで不安な気持ちはありましたが、社内の雰囲気は良いなという雰囲気がありました。なぜなら、熱心に仕事をしている姿と、説明の際に分かりやすく、優しく接してくださりました。
Q. 仕事をしている中で気を付けていることは?
A.まだ慣れないことばかりですが、入力内容のミスがないようにしっかりと確認をするように気を付けています。ミスがお客様に迷惑をかけてしまうことになるので、慎重に入力作業をするようにしていきたいです。今後も、慎重かつ迅速に行えるようにしていきたいです。
Q.休日はどんなことをしていますか?
A.休日は、友人など出かけて遊んで、気分転換をしています。友達と話すことによって、沢山笑うことができたりするので、私にとって大事な時間です。それから、映画を見ることが最近の趣味なので、色々なジャンルの映画を見ています。
Q.就活生 後輩に一言
A.まだ高校生なのに将来を決めるって何?となる方も多いと思います。私も正直に言うとこのような考えでした。私は、ギリギリのときに就職にしようと決めました。この決断に今後悔していません。進学にしろ、就職にしろ、自分が出した答えならその生活の中で楽しく過ごすことができると思います。しかし、勉強をすることは進路選択の際に重要なことなので、勉強をしながらも楽しんで頑張ってください!
Q.第一印象はどんな感じでしたか?
A.初めて会社を訪問させていただき倉庫内を見学した際に、まず取扱アイテムの多さと、商品の量に圧倒されました。商品は陳列棚に商品が整頓されて置かれており、倉庫内で使用する備品等も綺麗に整理されて、働きやすそうな環境だなと感じました。
Q.現在の仕事はどんなことをしていますか?
A.主にホームセンター商品のピッキング、出荷作業をしています。
店舗からの注文や、センター一括納品の注文もあり、お客様の発注形態に合わせて商品を発送しています。
Q. 仕事をしている中で気を付けていることは?
A.主に商品の誤出荷、特に数量ミス等です。種類が多く見た目が似ている商品があるので、先入観をなるべく持たないでJANコードをしっかり確認し、数量は、再度確認するように心掛けています。
Q.心に残る嬉しかったこと
A.最初は梱包用の箱を選ぶにも大きすぎたり、また逆に詰めてみたら小さすぎて一回り大きい箱に入れ替えたりと感覚がつかめませんでしたが、次第に綺麗に梱包ができるようになってきました。そして自分が出荷した商品が販売店の店頭に並び、販売されているのを見て嬉しくなりました。
Q.物流部に興味のある後輩に一言
A.ピッキングは一見、単純そうに見えますが、いざ体験してみるとその奥深さに毎回気付かされます。商品量も多く、一番初めは正直大変ですが、回数を重ねていけば、少しずつ商品名とおおよその場所が一致してくるようになります。最後に少しでも興味を持ったあなた、ぜひ一緒に働いてみませんか?
Q.第一印象はどんな感じでしたか?
A.見学した時は倉庫の中の商品アイテムが多くて覚えられるか不安でしたが、取扱商品が日常の中で使用している商品が多かったので作業をしている中で少しずつ興味も出て覚えていくことができました。
Q.仕事の中で気を付けている事は?
A.商品アイテムが多いので、商品名はもちろんですがJANコードの確認をし、注文数に応じ数量に間違いないか、発注通りの商品が問題なく店頭に並ぶように心掛けています。そして販売先担当者の顔は見えませんが、受け取った方に気持ちが伝わり、商品クレームが発生しないような梱包をするように心がけています。
Q.心に残る嬉しかったこと
A.入社時にカッターを渡されましたが、今まであまり使用したことがないのでダンボールの加工が思うようにできませんでした。そんな中で先輩がひとつひとつ作業のコツを丁寧に教えて下さり、回を重ねるうちに、今では何とか上手くできるようになりました。そのときはとてもうれしく感じました。
Q.物流部に興味のある後輩に一言
A.物流部はバラエティに富んだ商品や新製品などを作業をしながら実際に手にすることができ日々、新発見の連続です。GOODSに興味のあるかたは自分のお気に入りの商品が発見できるかと思います。興味のある方はぜひ見学に来てほしいと思います。それまでに今度は私が後輩たちに指導できるように成長したいと思っています。
社会保険(雇用保険、健康保険、労災保険、厚生年金保険)のほかに “中小企業にも大企業並みの福利厚生” をめざし、アウトソーシング機構を利用しています。契約している社員とそのご家族が利用が可能で、ワーク・ライフ・バランスを実現し、自己啓発をサポート致します。
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーのパスポートを1,500円割引で購入できるコーポレートプログラム利用券を発行しております
会員本人が、会員としての資格を取得した日から25年を超えたとき永年勤続祝金として支給されます。