創業者 平井庄兵衛が仙台市で雑貨商を始め、一番町店、肴町店、上杉店、そして4店舗目として福島店を出店したのが1941年でした。平井金物店の誕生です。
その年は太平洋戦争が勃発した年であり、先行きの見えない不安定な時期でした。そして創業して3年目、福島店でもらい火を受け、全焼してしまうという災難に見舞われました。
悲劇はこれにとどまらず追い打ちをかけるように翌年の1945年運命を変える出来事が起こりました。
仙台空襲です。
1945年7月10日みんなが寝静まった真夜中の午前零時。123機のB29が仙台市の上空を飛び13000発の焼夷弾が投下され仙台の中心部は、たちまち火の海になり、街中が焼け野原となりました。
夜が明けると逃げ遅れた人たちの焼け焦がれた死体が通りに横たわっていたそうです。
店も家も焼失し、空襲を逃れ福島市に避難しそのまま福島に移り住むようになりました。
創業者にとって人生の中で一番苦難の時期でした。
終戦後の混乱の中で幸いに復興需要の波に乗り、業績を伸ばすことができ1962年に株式会社ひらいとして陣容を整え、紆余曲折を経ながら今日に至っております。
創業者が誰も知らない福島の地に来て、大切にしてきたのは【人とのつながり】でありました。
これからも、お一人お一人のお客様への感謝を忘れずに、社員一同、精一杯努力してまいります。
今後も、変わらぬご支援をよろしくお願い致します。